SNSは発信することも見ることも好きなほうです。
毎日投稿よく頑張ってるねとよく言われるのですが
多分好きなので続いていると思います。
インスタに投稿する時も写真の色合いをどうするかだとか、順番をどうするとか、
文章は2、3回読み直したり多少時間を費やしていつも投稿しています。
きっと面倒くさい作業だと思うのですが私は好きなんですよね(*‘ω‘ *)
SNSが苦手であれば、また違う手段を使って私のやっていることを公にしていくと思います。
私は苦手なことや不得意なことは、どれだけ最初やる気があっても三日坊主です。
幼い時からずっとそう。
なので好きなことや得意なことを見つけて、
少しずつ積み重ねていくことが一番の近道だと気づきました。
しかし苦手なこともなんなくクリアしてどんどんプラスに動いていく人もいてると思います。
純粋に「凄いな~」と感心します。人それぞれですね。
話は少し変わり、
古民家で暮らしているのでDIYは必須だと思い「インパクトドライバー」を買ったのですが
ハンガーのフックをつけるだけで「あー全然向いてない」と思いそれ以来手が動かず(笑)
私は私から作り出されるものに全く興味がありません。(笑)
簡単に言うと自分で作ったモノに愛着をあまり持ちません。
人が作ってくれたモノやその背景にあるストーリー、その人の技には
めちゃくちゃ関心を持ちます。
例えばナチュラルガーデンをしているお姉さんの今後の構想を聞いたり、
DIYをしているおいちゃんの生い立ちを聞いたり、
狩猟をしているお兄さんの楽しそうな横顔を見たり、
クマノザクラに人生を捧げている人の熱い思いを聞いたり、
真剣に何かに楽しく取り組んで頑張っている人たちが好きです。
それは別に特別なことでなくていいです。
趣味でも遊びでも勉学でも…
とそれを純粋に応援している人たちが好きです。
私はモノ単体に愛着や興味を湧くというよりかは、
そこに注いでいる人たちの、またはしてきた人たちのストーリーが好きなのです。
そのストーリーを妄想することも好きでなので歴史や文化、伝統にも興味が湧くのです。
本当に私は人間が好きなんだな~とつくづく思います。
人と人、人と自然を繋ぐゲストハウス。
私にとっては天職なような気がします。
コメントを残す