ここに住んで色んな地域の人たちと話していると、
当たり前かのように町内にお金を落とそうとする意識があります。
というのは、
隣町のガソリンスタンドの方が安いけどあえて町内にあるガソリンを入れたり、
アマゾンとか楽天とかではなくて町内にある酒屋さんにお酒を頼んだり、
家にお風呂はあるけど出来るだけ町内にある温泉を利用したり、
多分小さい小さいことだと思うのですが、
塵も積もれば山となるですよね。
事業所が増えるとか、
観光客が増えるとか、
お金を生み出す仕組みが整うとか、
どれも地域活性には必要なことですが、
町民が町内で出来るだけお金を使おうという意識が実は一番大事なような気がします。
ブログに書くまでもない内容かもしれないのですが
その心意気は移住者である私にとってはとても良い見本だなと思いました。
きっと誰に教わったとかではなくて、自然に当たり前かのように出来ている。
町内ほとんど知り合いでまるで一つの家族のようにお互いがお互いを支えている。
まさに「お互い様」の世界。
最近「お互い様」という言葉が好きなんです(笑)
私も自分の生活費の圧迫にならない程度で(笑)ほんの少しでも
出来たらいいな~と思います。
コメントを残す