前回のこのお話を読んでない方は、カテゴリーの「社会人時代」からご覧ください。
平日は仕事で、土日祝日は基本休み。
なので完全に「サザエさん症候群」になっていました。
※サザエさん症候群…日曜の夕方から深夜、翌日からまた通学・仕事をしなければならないという現実に直面して憂鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症状の、日本における俗称である。Wikipedia参照
しんどいな~と思いながら電車に揺られ、「社会人たるものしっかりしないといけない!」
という謎の使命感に奮い立たされ仕事に行ってました。
会社に着いたらやっと仕事モードに切り替えられ、楽しいこともあったりするのですが
会社に行くまでの道のりがまぁ憂鬱。
私は真面目だったので日々こなさないといけないノルマを
結構しっかりちゃんとしていました。(当初は)
ただ成績は全然だめ(笑)
営業成績の順位が分かり、私はいつも下から数えたほうが早いぐらい。
休日にオシャレなカフェ行ったり、友達と飲みに行ったり、旅行したり、彼氏とデートしたり、
そんな楽しみを糧に仕事を頑張っていました。
あと、一人で農業ボランティアや農家民泊に行くこと。
「田舎で暮らしてみたい」
その欲求を満たすために行っていました。
ここがきっと人より私の変わっていたところだと思います。
行く度にその欲求はどんどん高まっていきます。
私のこの田舎への執着。
正直何がきっかけで、何故そこまで田舎に惹かれたのかはよく分かりません。
時代の流れもあったのかもしれません。
論理的にこの説明が出来ないので、いつもこの問いには「直観です」というしかありません。
納得出来なかったらごめんなさい…
田舎暮らしの欲求は高まるけど、
お金もない、知り合いもいてない、勇気もない、
結局なんやかんや言いながらも、今の仕事をしながら自分の欲求を満たしていくのがベストだな~と。
モヤモヤした気持ちを持ちながら。
コメントを残す